この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月28日

4行日記















事実・・・・・仕事のオファーが急速に増えている。

気付き・・・・周りの人が幸福を分けてくれている。

教訓・・・・・心の親和の法則・類は類をもって集まる、類でないモノは相反する。

宣言・・・・・私はリセット人生の具現者である。






  

Posted by 櫻本龍人 at 23:45Comments(0)日記

2011年02月28日

憧れ・・・35歳の生き方

 




 岡崎裕子 陶芸家

http://www.rakuten.ne.jp/gold/foronefirst/tokushu/utsuwa/ustuwa_interview.html



1976年 東京都生まれ 聖心女子学院卒。

20歳のときに株式会社イッセイ ミヤケに入社、

広報部に勤務。3年後退職し陶芸家・森田榮一氏に弟子入り。4年半の修行の後、

28歳で帰京

32歳の時に初個展を開催.

現在に至る。


















平野和俊   セレクトショップ、オーナー
http://caro-angelo.seesaa.net/article/187613281.html

1976年 滋賀県生まれ、現在彦根在住

Carro Angelo オーナー





























 この、お二人はオッサンの憧れである。

岡崎さんのライフスタイル、

平野さんのライフスタイルから

学ぶ事が多い、

オッサンは現在60歳だが、この人達のライフスタイルに憧れる。 



  もう一度人生があるなら、このような生き方をと思う・・・・・。  







・  

Posted by 櫻本龍人 at 18:18Comments(2)人脈・ネットワーク

2011年02月28日

昨日の失敗

                                 2011年02月01日のブログより







 昨日は、昨日で終り













 





















                             作:中川一政




 
そんな事誰も覚えていません

人生はリセット出来ます

あなたの心をリセットする・・・・


 ボタンを押すのは

あなただけ・・・・


 昨日の事は

もう終わりです


 くよくよすことなんか

もともとないのです




               by 龍人



・  

2011年02月28日

新生

 














■ 創

■ A6(ハガキサイズ)

■ 限定:100枚

■ 価格: 25000円+額(3000円~8000円)


  

Posted by 櫻本龍人 at 09:49Comments(0)ビジネス

2011年02月27日

4行日記

「事実」「気づき」「教訓」「宣言」

の4行で記録して、自分の行動を振り返る。

ヒューマンロジック研究所が提唱するメモ術。














本日から実践する事にした。






事実・・・・・4行日記を思い出して、今日からチャレンジする。

気付き・・・・定期的な反省の必要性。

教訓・・・・・規矩準縄・新しい事に積極的になるのもいいが、

       順序正しく考え、 処理する事が肝要。

宣言・・・・・私は努力の天才である。










    

Posted by 櫻本龍人 at 23:54Comments(0)日記

2011年02月27日

人生はゲーム(2)

                                           2011年02月26日


 人生ゲーム

㈱タカラトミーのヒット商品

創ったのはタカラの社員。



 人生はゲーム

プログラム開発は

「神 さ ま」


その神さまの創ったゲームにもルールがある。 


 他人のやる事が気になる人、

そんな事に気を取られるより、

自分の足元を固める事の方が大事。

人の足を引っ張れば、形を変えて災いが生じる。

災い転じて福となすいう言葉がある。


 ある方が原因で「災いが生じた」

福はその方に行かないで、

周りの正当に生きてる方に分配される。

最近起こった事ですが、本人は人生が終わるまで

気付かない。



 これが 「 神 さ ま 」 が創った人生ゲームのプログラム。








■ 人生の落とし穴・慣れ・気付き・体験・巡り・  

Posted by 櫻本龍人 at 21:33Comments(0)人生はゲーム

2011年02月27日

ゲーム&サクセス・Make・・・創る(3)







■ 今年、年頭に計画した事

やってない事をチェックしていて、

5年前に書いていた、


4行日記を思い出した。

 取敢えずコピーを貼りつけるが、

徐々に手を加え改善して、

もう一度、チャレンジしよう。kao_22yubi_1iconN04











 












以下はMemoです。























 藤岡博行: プロデュース 「心鏡」

 画・詩:カミヤ カナコ


ヒューマンロジック研究所が提唱するメモ術。

仕事や生活で感じたことを

「事実」「気づき」「教訓」「宣言」

の4行で記録して、自分の行動を振り返る。

 プロジェクトが終わったら、




反省会を開いてうまくいったことや改善すべき点を皆で話し合う。社員が日報や週報を書いて、起こったことや感じたことを文字に書き出す──。仕事の節目でこんな「振り返り」を行う組織が増えています。体験を客観化して、良かったことを評価し合い、課題を確認、分析するなどして、次の仕事に生かすためです。

 効果◆未来の姿を考える
 4行日記では、まずその日に起こった出来事などの「事実」を書き出し、それに対して自分が感じたこと、発見したことなどの「気づき」を書きます。この主観的な気づきを抽象化して、格言やことわざなどに置き換えるのが「教訓」です。最後に、「私は○○している人間です」と未来の自分の状態を「宣言」します。例えば「違う部署の人と話した(事実)」「いろんな視点を持つ人がいた(気づき)」「片方聴いて沙汰するな(教訓)」「私は広い視野を持つ人間です(宣言)」という具合です。

 毎日自分の行動を振り返り、この4段階で思考を深めることが、なりたい自分像を明確にし、行動を変えていく助けとなります。自己啓発や能力開発を目的に、4行日記に取り組む人は増えています。

 個人ではなく組織で導入すれば、企業ビジョンの浸透にも役立ちます。社員一人ひとりが4行日記を書くたびに、ビジョンに沿った行動が取れているかを確認し、これからどう行動するのかイメージを描けるからです。ビジョン共有のために全社員集会やワークショップを開く企業は増えていますが、これらは一過性のイベントにとどまりがちです。4行日記のような取り組みを通じて、ビジョンへの思いを深め続けることは有効でしょう。

事例◆ビジョン共有に活用
 実践者の多くは個人、あるいは職場単位の取り組みだと見られますが、全社的にビジョン共有の目的で4行日記を活用しているのが新日本科学です。永田良一社長の方針で2001年から全社員が毎日ノートやメールで4行日記を書いています。同社には28項目から成る企業理念があります。社員は4行日記を書く際に、自分が理念に沿った行動を取れているかを確認し、どうすれば理念に近づけるかを考えることを習慣化しています。

 各社員が書いた4行日記は、原則として上司が確認します。上司が「事実」や「気づき」を読むことで、部下の仕事の状況や、心理状態を把握するのにも役立っています。










■何着て行く


最初はビビります。


ところが


当然      

2011年02月27日

桃太郎キッズ・プログラム(memo)






ヨコミネ式という教育法がある。
http://www.yokomineshiki.jp/









天才幼児 教育法

賛否両論あるが、効果があるのは間違いない。

少し勉強してみよう。










ヨコミネ式学育の大前提は、

「すべての子どもが天才である。」

という考え方です。



できることはおもしろい

おもしろいから練習する、練習すると上手になる

上手になると楽しい そして次の段階へ行きたくなる

この繰り返しで一流に育つ

すべては1から始まり毎日の積み上げで

10年でだれでも一流になれる

これがヨコミネ式の考え方です。






    

2011年02月27日

人生はゲーム(3)

「人生ゲーム」

㈱タカラトミー

のヒット商品

創ったのは、トミーの社員




人生はゲーム

プログラム開発は

 神 さ ま



 
人生は重層的なゲームだ

人生をゲームとして例える際に、それが一つのゲーム、

例えば、「人生はオセロだ」と考えるのは適切ではない。

人生というゲームはそれが一つのゲームなのではなく、

オセロやチェス、将棋などさまざまなゲームを

どのようにするかを楽しむゲームなのだ。


というわけです。

そして、これを先ほどの原則にあてはめるとこうなります。


①目的を知る
②目的達成の条件を知る
③ルールを知る
④最も合理的で最善の戦略を考える


①自分にとっての「目的」を知ること(トートロジーかもしれませんが)
②人生の終盤において、自分で見つけた、自分にとっての「目的」を達成すること
③このゲームの本質を認識し、それとは別のおのおのの「目的」のルールを知ること


となります。

そして、もしこのように考えるのならば

、このゲームを最大限に楽しむためには、

次のように留意しながらプレイすることが重要なのかもしれませんね。

このゲームの必勝法は、案外こういう点にあるのかもしれません。


④自分にとっての「目的」を見つけるために、

世の中にある様々なルールに精通すること(いろいろな分野について学ぶこと)

  

Posted by 櫻本龍人 at 11:00Comments(0)人生はゲーム

2011年02月27日

あひる ブローガ―

                                  2011年02月10日のブログより



セッセ セッセ記事を書く。

一日何度も記事を書く。


白鳥の様に泳ぎたいけど、

取り柄のないオッサンだけど、kao_21icon10
















 皆さんに伝えたい事がある。

1人でもいい、わかって欲しい事がある。



     なぜ  そうするか iconN06  

30秒  でいい・クリックして見て欲しい

   タイガーマスク経済波及
http://doragon1124.shiga-saku.net/d2011-01-23.html



iconN10 2月27日

オッサンが参考にさせて頂いてるブログがある。
2011-02-21 22:12

ごろ、ノートパソコン持ってます。 でも、今朝、立ち上がらなかったんだ… 壊れたのか、何か分からないんだけど、エラーのメッセージが出て、Windowsが起動できません。って… 機械音痴にも程がある、原始人なみの...




いつも60位位にランキングしていたのに?kao_5iconN06

どうしたんだろう

繋がらない

コツコツ毎日3~4件、更新されて、リスペクトしているのにkao_9


お探しのブログ記事は削除されたか、URLを間違われているかも知れません。



繋がらない

どうしたんだろう
kao_5icon10iconN06

  

Posted by 櫻本龍人 at 07:54Comments(0)日記